子育て・教育/保育園・幼稚園
- 保育園・幼稚園・児童センターマップ
- 5歳児すこやか相談
- 子育て世代のための就活応援個別相談会
- 2023年度 保育園、認定こども園及び幼稚園の入園手続きについて
- 幼児教育・保育の無償化について
- 保育の支給認定、必要書類、保育時間について
- 保育園・認定子ども園の利用者負担(保育料)について
- 保育園・認定こども園の一覧
- 2021年度 公立保育園の開放状況一覧
- 保育園の生活・行事・給食
- 保育園の給食について
- 保育園給食献立表
- 保育園給食レシピ集
- 保育園の休日保育
- 保育園の一時的保育
- 保育園などの特別支援保育
- 保育園の育児相談
- くれよん(須坂市親子通園施設)のご案内
- 幼稚園一覧
- 病児・病後児保育(未就学児)
- 病児・病後児保育のご案内(長野地域連携中枢都市圏)
保育園・幼稚園
入園に関すること
保育園・認定こども園
幼稚園
病児保育・病後児保育
よくある質問
- 些細なことで頻繁に「休ませてください」言われる
- 保育園には通っていませんが、遊びに行くことはできますか。
- 保育園に入園すると「ならし保育」があると聞きましたが、どのくらいの期間がかかりますか
- 保育園の入園審査について 入園希望者が多いそうですが、あの民生委員が承認するシステムはどうですか?正職員は会社できちんと書類をつくります。なのに会ったこともない、働いている実態も知らない民生委員が印を押すだけあまりにも簡単ですよね。実際に”うそで書いた”という人を知っています。また正職員なのに断られた人もいます。おかしくないですか。求職中も1度入ってしまえばその後はあそんでいます。フルタイムで働き、高い保育料を払う人もいるのに、ひどいです。
- 保育園の申し込みはいつまでにすればよいですか
- 保育園の統廃合と民営化についての考え方について
- 保育園は生後何か月から預かってくれるのですか
- 保育園への入園申し込みの際に必要となる書類にはどのようなものがありますか
- 保育園入園承諾書が届きました。入園までのスケジュールはどのようになっていますか
- 保育士の雇用状況の改善と保育士試験講座の開講について
- 保育士配置基準の見直しについて
- 保育料はどうやって決まりますか
- 保育時間を知りたい
- 保育標準時間認定児童がいつもと違う時間帯で登園したところ、延長保育の受け入れを拒否された
- 入園したい保育園を選ぶことができますか
- 公立保育園の改築、統廃合などの計画はありますか
- 公立保育園嘱託・臨時職員(保育士・調理技術員)の任用等について
- 市内にはどんな保育園がありますか
- 市内にはどんな幼稚園がありますか
- 市外の保育園を利用したいのですが、その際の申し込みはどうしたらよいですか
- 日曜日や祝日は預かってもらえないのですか
- 発達に心配があるのですが、保育園に入れますか
- 私立保育園と公立保育園に違いはありますか? 保育料も違うのでしょうか。
- 育児休暇が9月に切れ、職場に復帰するのですが、保育園の申込みはいつすればいいのですか
- 豊丘保育園を豊丘小学校に併設できない理由
- 雨天時の運動会実施の判断が遅れた
- 須坂市公立保育園に園児服はありますか?
- 食物アレルギーのある園児の給食について
保育園・幼稚園
様式集
- 保育を必要とする事由証明書(就労証明書等)
- 病児・病後児保育書類一式