子育て・教育
- 妊娠・子育てなんでも相談「おひさま」
- 妊娠期からの切れ目のない支援
- 産前・産後サポート事業
- 母子健康手帳の交付
- 妊婦一般健康診査
- 妊婦訪問
- マタニティセミナー プレママ・プレパパのために♪♪
- マタニティマークの配布について
- 産婦健康診査
- 産後ケア事業
- 産後のこころの健康~産後うつ病をご存知ですか~
- 須坂市出産・子育て応援給付金
- 未熟児養育医療給付制度のご案内
- 子どもが生まれたとき(国民健康保険加入者の出産育児一時金)
- 保育園・幼稚園・児童センターマップ
- 5歳児すこやか相談
- 子育て世代のための就活応援個別相談会
- 幼児教育・保育の無償化について
- 2023年度 保育園、認定こども園及び幼稚園の入園手続きについて
- 保育の支給認定、必要書類、保育時間について
- 保育園・認定子ども園の利用者負担(保育料)について
- 保育園・認定こども園の一覧
- 2021年度 公立保育園の開放状況一覧
- 保育園の生活・行事・給食
- 保育園の給食について
- 保育園給食献立表
- 保育園給食レシピ集
- 保育園の休日保育
- 保育園の一時的保育
- 保育園などの特別支援保育
- 保育園の育児相談
- くれよん(須坂市親子通園施設)のご案内
- 幼稚園一覧
- 病児・病後児保育(未就学児)
- 病児・病後児保育のご案内(長野地域連携中枢都市圏)
- 須坂市立 小・中学校・特別支援学校
- 【選定結果】2023年度須坂市立小中学校オンライン国際交流事業委託業務に係るプロポーザル
- 須坂市部活動地域移行検討協議会
- 須坂市子どもの学びのあり方検討会議
- 令和5年度 須坂市立中学生による環境提言!
- 須坂市小中学校適正規模等審議会
- 小学校通学用「標準かばん」について
- 通学路の安全対策について
- 須坂市立小中学校の体験入学について(国外から)
- 須坂市小中学校のあり方検討会議
- 家庭学習の手引き
- 小・中学校の通学区域について
- 就学指定学校変更・区域外就学制度について
- 小・中学校の転入・転出に係る手続きについて
- 食育リーフレット 早ね 早おき 朝ごはん ~元気に育つ すざかっ子~
- 毎日の給食とおたより
- 須坂市の小・中・支援学校の給食(献立表)
- 須坂の学校給食レシピ集(卒業生に贈る給食レシピ)
- 44年間の学校給食センターにフィナーレ
- 信州すざか農業小学校
- 須坂リーダーズクラブ 活動紹介~子ども会活動を一緒に盛り上げる仲間を募集中!!~
- 病児・病後児保育(小学生)
- 小学校の耐震改修等工事について
- 校舎等の修繕・改修について
- 須坂市公立学校等施設整備計画の事後評価について
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
- 須坂市子育て応援アプリ『すまいるナビ』
- 児童センター
- 児童クラブ
- 須坂市子育て支援センター
- 須坂市子育てナビ
- 須坂市子育てガイドBOOK「S*Kids(エスキッズ)」
- 須坂市子育て支援ショートステイ事業
- ながの子育て家庭優待パスポート事業
- ながの子育て家庭優待パスポート事業の協賛店舗を募集しています
- 養育費の取決め内容に係る公正証書等の作成費用の一部を補助します
- 子どもの学習・生活支援事業
- 未熟児養育医療給付制度のご案内
- 須坂市就学援助制度(義務教育にかかる費用の支援)について
- 令和4年度から児童手当の制度が一部変更になります
- 児童手当
- 特別児童扶養手当
- 児童扶養手当
- 須坂市村石母子、父子家庭特別奨学金(大学・短期大学)
- 母子、父子、寡婦福祉資金貸付制度
- 須坂市奨学金制度
- 須坂市子育て就労総合支援センターは2022年7月1日開設です
- 子育て支援センターの指定管理者制度の導入反対、シルキービルへの移転に係る問題の解決に向けた意見聴取を求める署名について
- 須坂市子育て支援センターのシルキービル1階への移転に係る利用者説明会 アンケート結果
- シルキー1階整備事業説明会の開催について
- 就学前の障がい児の児童発達支援等の無償化
- 子育て・就労に関するアンケート調査結果について
- 子育て世代の働きやすさを進める事業者向け補助金について
- 乳幼児健康診査・健康相談・離乳食講座の予約(web予約)
- 3か月児健康診査
- 乳児一般健康診査(生後7カ月ころ)
- 1歳児健康相談
- 1歳6か月児健康診査
- 2歳児健康相談
- 3歳児健康診査
- 3歳児健康診査の尿検査を必ず受けましょう
- ブックスタート(3か月児健康診査にて)
- 2023年度 子どもの予防接種
- 子どものインフルエンザ予防接種実施医療機関
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種について
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種 医療機関一覧表
- 骨髄移植等により免疫が消失したお子さまに対して、再度の予防接種費用の助成
- 乳幼児健康診査・健康相談・離乳食講座の予約(web予約)
- 離乳食講座のご案内
- いきいきすざかっ子 子育て電話帳【PDF】
- 民生・児童委員&主任児童委員
- 新生児(乳児)訪問
- 幼児心理相談
- 親子教室
- 教育相談
- ヤングケアラーについて
- 保育園の育児相談
- 家庭児童相談
- 5歳児すこやか相談
- 第2期須坂市母子保健計画(令和2年度~7年度)
- 子どもは『宝』プロジェクト
- 須坂市子ども・子育て支援事業計画(平成27~31年度)
- 第2期須坂市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度~6年度)
- 須坂市次世代育成支援行動計画(後期計画)
- 須坂市の教育
- 須坂市いじめ防止基本方針
- 第2次須坂市教育大綱
- 旧第2通学区の高校の将来像を考える協議会
- 児童青少年健全育成施策
- 須坂市学校施設長寿命化計画【PDF】
- (新)須坂市学校給食センター整備運営事業に係るモニタリング結果
- 須坂市学校給食センター長寿命化計画【PDF】
- 子育て支援センターの指定管理者制度の導入反対、シルキービルへの移転に係る問題の解決に向けた意見聴取を求める署名について
- 須坂市子育て支援センターのシルキービル1階への移転に係る利用者説明会 アンケート結果
- 須坂市立保育園の施設整備の概要について
- オンラインによる転出届をした方へ(子どもに関する手続き)
- 里親制度について
- すざか家族で読書ちゃれんじ
- ブックスタート(3か月児健康診査にて)
- 子育てサークルのご紹介
- すざか家族で読書ちゃれんじ
- 子育てサークルのご紹介
- We can 元気!(小学生の運動習慣づくり)
- 「すざかしどうぶつえんかるた第2弾」を作成中
- すざか子ども読書ちゃれんじ
- すざか子ども読書ちゃれんじコメント紹介
- 信州すざか農業小学校
- 須坂リーダーズクラブ 活動紹介~子ども会活動を一緒に盛り上げる仲間を募集中!!~
- 児童青少年育成委員会 善行賞受賞者一覧
- 須坂市子育てガイドBOOK「S*Kids(エスキッズ)」
- 須坂市子育てナビ
- 須坂市ファミリー・サポート・センター
- 児童青少年育成委員会 善行賞の推薦をお願いします!
- 毎月第3日曜日は、「家庭の日」
- 『子育てセミナー』~テーマ「今、親力をみがく」~(講座の紹介)
妊娠・出産
産前から産後まで切れ目のない支援
産前
産後
妊娠・出産に関係する補助金など
保育園・幼稚園
入園に関すること
保育園・認定こども園
幼稚園
病児保育・病後児保育
学校
小学校・中学校・支援学校
通学区・転入・転出
学校給食
児童・生徒の活動
その他
子育て支援・手当
子育て応援
各種手当・支援
奨学金・貸付金
子育て支援センター移転に関すること
その他
乳幼児健診・予防接種・離乳食講座
乳幼児健康診査・健康相談
予防接種
離乳食講座
相談
計画・方針
母子に関すること
子ども・子育てに関すること
学校教育に関すること
施設に関すること
その他
乳幼児向け
未就学児向け
小・中学生向け
保護者向け
よくある質問
- 出産費用に困っているのですが助成はありますか
- 妊娠の届け出には何が必要ですか
- 妊娠や出産、子育てに関して、どのような相談を行っていますか
- 妊娠後の健診について教えてください
- 妊娠高血圧症候群により入院しましたが医療費の助成はありますか
- 母子健康手帳はどこでもらえますか
- 産後ケア事業について知りたい
- 些細なことで頻繁に「休ませてください」言われる
- 保育園には通っていませんが、遊びに行くことはできますか。
- 保育園に入園すると「ならし保育」があると聞きましたが、どのくらいの期間がかかりますか
- 保育園の入園審査について 入園希望者が多いそうですが、あの民生委員が承認するシステムはどうですか?正職員は会社できちんと書類をつくります。なのに会ったこともない、働いている実態も知らない民生委員が印を押すだけあまりにも簡単ですよね。実際に”うそで書いた”という人を知っています。また正職員なのに断られた人もいます。おかしくないですか。求職中も1度入ってしまえばその後はあそんでいます。フルタイムで働き、高い保育料を払う人もいるのに、ひどいです。
- 保育園の申し込みはいつまでにすればよいですか
- 保育園の統廃合と民営化についての考え方について
- 保育園は生後何か月から預かってくれるのですか
- 保育園への入園申し込みの際に必要となる書類にはどのようなものがありますか
- 保育園入園承諾書が届きました。入園までのスケジュールはどのようになっていますか
- 保育士の雇用状況の改善と保育士試験講座の開講について
- 保育士配置基準の見直しについて
- 保育料はどうやって決まりますか
- 保育時間を知りたい
- 保育標準時間認定児童がいつもと違う時間帯で登園したところ、延長保育の受け入れを拒否された
- 入園したい保育園を選ぶことができますか
- 公立保育園の改築、統廃合などの計画はありますか
- 公立保育園嘱託・臨時職員(保育士・調理技術員)の任用等について
- 市内にはどんな保育園がありますか
- 市内にはどんな幼稚園がありますか
- 市外の保育園を利用したいのですが、その際の申し込みはどうしたらよいですか
- 日曜日や祝日は預かってもらえないのですか
- 発達に心配があるのですが、保育園に入れますか
- 私立保育園と公立保育園に違いはありますか? 保育料も違うのでしょうか。
- 育児休暇が9月に切れ、職場に復帰するのですが、保育園の申込みはいつすればいいのですか
- 豊丘保育園を豊丘小学校に併設できない理由
- 雨天時の運動会実施の判断が遅れた
- 須坂市公立保育園に園児服はありますか?
- 食物アレルギーのある園児の給食について
- 不登校の子どもたちの居場所について
- 中学校の吹奏楽部では楽器等を自己負担で購入していますが、楽器はとても高額で家計への負担が大きいです。市が楽器を備品として購入したり補助金制度をつくるなど、何らかの対応や改善をお願いします。
- 中学校の学区はどうなっていますか
- 夕方の帰宅時間をお知らせする放送と小学校の帰宅時間の決まりが違うのはなぜですか。
- 学校敷地内にある桜や松などの樹木の剪定はどのように行っていますか。
- 小学校の学区はどうなっていますか
- 放課後に子どもを預かってくれる施設はありますか
- 転校の手続きはどうすればよいのですか
- 通学区域の見直しや小中学校の統廃合について
- 須坂市のいじめ対策等はどのように行っていますか。
- 須坂市フレンドリールーム(中間教室)のホームページはありますか?
- 須坂市内の小中学校では市民歌、信濃の国の学習を行っていますか。
- 乳幼児のための医療費助成について知りたい
- 乳幼児等福祉医療費受給者証の申請等について知りたい
- 児童クラブ、児童センターへの申込みはどのようにしたらよいですか?
- 児童センター、児童クラブ(学童保育)の利用申し込みについて教えてください。
- 就学援助制度とは
- 放課後に子どもを預かってくれる施設はありますか
- 「ファミリーサポートセンター」とは
- 「子育て支援センター」とは
- どのような人が児童扶養手当を受けられるのですか
- どのような人が特別児童扶養手当を受けられるのですか
- 児童手当の振込先の口座を子どもや配偶者にしたいのですが
- 児童手当を寄付したい場合はどうすればよいですか
- 児童手当を申請する際、夫婦の一方が公務員の場合、職場と須坂市のどちらに申請したらよいですか
- 児童扶養手当とは
- 児童扶養手当の対象児童は何歳までですか
- 児童扶養手当の支給日はいつですか
- 児童扶養手当の申請をするには
- 児童扶養手当の金額はいくらですか
- 児童扶養手当を受けています。市内で転居しましたが手続は必要ですか
- 児童扶養手当を受けています。市外へ転出しますが手続は必要ですか
- 児童扶養手当・特別児童扶養手当/家族構成の変更
- 児童扶養手当/須坂市に転入したとき
- 同居している男性・女性がいるのに不正に受け取っている方がいると聞きますが、市では調査しているのですか。
- 子どもと別居している場合、児童手当は支給されますか
- 子どもを一時的に預けたい
- 子ども子育て支援新制度における1号認定子どもに係る施設型給付の額はどうなっていますか?
- 子ども用品のリサイクルはどこでやっていますか?
- 既に児童手当を受給しているが、新たに子どもが生まれた場合など、養育する子どもが増えた場合にはどのように申請したらいいですか
- 母子・父子家庭に給付されている児童扶養手当について、所得制限があるようですが、自主申告だけで支給されるのですか。 また、同居している男性・女性がいるのに不正に受け取っている方がいると聞きますが、市では調査しているのですか?
- 特別児童扶養手当とは
- 特別児童扶養手当の対象児童は何歳までですか
- 特別児童扶養手当の支給日はいつですか
- 特別児童扶養手当の申請をするには
- 特別児童扶養手当の金額はいくらですか
- 特別児童扶養手当を受けていますが、長野県内の別の市に転出しました。手続は必要ですか
- 特別児童扶養手当/市内転居したとき
- 特別児童扶養手当/須坂市に転入したとき
- 乳児一般健康診査を受診するために必要な持ち物はありますか
- 乳幼児の健診について教えてください
- 乳幼児健診の問診票を失くしてしまいました
- 乳幼児健診の指定日に健診に行けないので、他の月に受けられますか
- 乳幼児健診の通知が届きません
- 乳幼児健診を受け忘れており、指定月に受診できませんでした
- 住民票は○○市にあるのですが、実際は須坂市で生活をしています。須坂市で乳幼児健診は受けられますか
- 住民票は須坂市にあるのですが、実際は○○市で生活をしています。○○市で乳幼児健診は受けられますか
- 体調不良のため、乳幼児健診を受診できません
- 保健センターで実施している乳幼児の予防接種や健康診査は、午前中にはできないのですか。
- 妊娠や出産、子育てに関して、どのような相談を行っていますか
- 子どもの食事(離乳食)について相談したい
- 児童虐待の通告や相談
- 子どもの発達に心配があるのですが、どこに相談したらいいのですか
- 子どもの発達や、障がいなどについて、親の会はありますか
- 子どもの養育や、育児についての相談ができるところは
- 子ども・青少年に関する相談はどこにすればよいですか。
- 小学生になっているが、発達について等の相談を受けたい場合は?
妊娠・出産
保育園・幼稚園
学校
子育て支援・手当
乳幼児健診・予防接種・離乳食講座
相談
様式集
- 保育を必要とする事由証明書(就労証明書等)
- 病児・病後児保育書類一式
- 小学校通学用「標準かばん」関係①
- 小学校通学用「標準かばん」関係②
- 小学校通学用「標準かばん」関係③
- 就労証明書
- 教育実習受け入れ手順
- 須坂市奨学金申請書類
- 須坂市放課後児童クラブ 01登録申請書
- 須坂市放課後児童クラブ 02_登録変更届
- 須坂市放課後児童クラブ 03_延長登録申請書
- 須坂市放課後児童クラブ 04_退所・休所届
- 須坂市放課後児童クラブ 05_登録児童利用料免除申請書
- 須坂市村石母子、父子家庭特別奨学金(大学・短期大学)
- 病児・病後児保育書類一式
- 【ヒトパピローマウイルス感染症】定期接種の機会を逃した方で、任意接種を自費で受けた方への費用助成
- 子どもの予防接種委任状
- 須坂市小中学校のあり方検討会議
- 須坂市小中学校のあり方検討会議②
- 全国子ども会安全共済会 共済金請求様式
- 全国子ども共済会 加入様式集
- 社会教育の振興に関する事業補助金関係(健全育成ブロック連絡協議会用)
- 育成会活動交付金関係様式
- 街頭巡視補導活動巡回日誌
- 須坂市児童青少年健全育成運動施設整備事業補助金