健康・福祉/国民健康保険
- 保険証について
- 簡易書留による保険証の郵送について
- 保険証兼高齢受給者証(70歳~74歳)について
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
- 国民健康保険の医療費窓口負担割合等に疑問が生じたときのご相談窓口について
- 国民健康保険税について
- 医療費のお知らせ(医療費通知)について
- 国民健康保険の加入・脱退について
- 国民健康保険の世帯主を変更できます
- 高額医療・高額介護合算制度について
- 訪問看護ステーションを利用した場合
- 国民健康保険が使えない診療について
- オンラインによる転出手続きをされた国民健康保険加入者の方へ
- 医療費が高額になったとき(高額療養費)
- 交通事故などにあったときについて
- 医療費をいったん全額支払ったときについて(療養費)
- 移送の費用が必要なときについて
- 子どもが生まれたとき(国民健康保険加入者の出産育児一時金)
- 死亡したときについて(葬祭費)
- 一部負担金の減免について
- 国民健康保険の一部手続きをスマートフォンなどで行うことができます
国民健康保険
保険証
国民健康保険
こんな時は申請を
スマートフォンで申請できる手続き
よくある質問
- 【国民健康保険税】会社の保険に加入したのに、国民健康保険税の請求が来ました。なぜですか?
- 【国民健康保険税】会社を退職します。保険料は任意継続保険と国民健康保険ではどちらが安くすみますか?
- 【国民健康保険税】年末調整や確定申告で使用する国民健康保険税の額が知りたい。
- 【国民健康保険税】所得の少ない場合、国民健康保険税はどうなりますか?
- 【国民健康保険税】須坂市に転入してきましたが、以前住んでいた所と保険税額が違うのはなぜですか。
- 医療費通知(医療費のお知らせ)が届かないのですが?
- 国民健康保険証を紛失してしまいました。再交付はどのようにすればいいですか。
- 平成30年4月からの国民健康保険制度の改革とはどういうものですか。
- 平成30年4月からの国民健康保険制度の改革により、被保険者証はどのように変わるのですか。
国民健康保険
様式集
- 【国保(第三者)】事故発生状況報告書
- 【国保(第三者)】人身事故証明書入手不能理由書
- 【国保(第三者)】念書
- 【国保(第三者)】第三者行為による傷病届
- 【国保(第三者)】誓約書
- 【国保(第三者)覚書様式】事故発生状況報告書
- 【国保(第三者)覚書様式】交通事故証明書入手不能理由書
- 【国保(第三者)覚書様式】同意書
- 【国保(第三者)覚書様式】第三者行為による傷病届
- 【国保】健康保険資格取得及び喪失証明書
- 【国保】国民健康保険療養費支給申請書
- 【国保】国民健康保険移送費支給申請書
- 【国保】国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証申請書
- 【国保】国民健康保険食事療養標準負担額減額差額支給申請書
- 【国保】国民健康保険高額療養費支給申請書
- 【国保】委任状
- 【国保】特定疾病認定申請書
- 【国保】被保険者証・高齢受給者証再交付申請書
- 【国保】調査に関わる同意書(海外療養費)
- 【国保】須坂市国民健康保険葬祭費支給申請書